SSブログ

消火設備 [ふむふむ]

せっかく防火管理者講習を受けたことだし。
しょっちゅう見るけど一度も使ったことのない身近な消火設備、
消火器消火栓について講釈たれることにする。

消火器の使い方には4つの大事な手順がある。
さて、考えてみよう。案外どれかが抜けたりするものだ。


答え。
1.火元に消火器を持って行く
2.安全ピンを外す
3.ノズルを火元に向ける
4.レバーを引く

消火器の種類はいろいろあるが我家の玄関先に置いてある消火器を例に取って説明する。
のマークは木材・紙、油、電気のそれぞれの火災に対応しているという印。
よく見ると「放射距離」が記載されている。これは3~6m
そんなに遠くの火は消せない。だから「1.火元に持って行く」なのだ。

黄色の安全ピンを外して、ノズルを火元に向ける
レバーを先に引いてしまうとノズルがあちこちに向かって大変な事になってしまう。
放射時間はたったの14秒!短時間で確実に消さねばならない。
消火器での消化目安は「火元が天井につくまで」だそうだ。
それ以上の火事は消火栓を使って消すハメになる。

消火栓
学校のいたるところにあった。子供のころ「いたずらしちゃダメ」ときつく言われてきた。
だから触ったことない人も多かろう。私も一度も触ったことがなかった。
当然、使い方など知る由もなく、講習聞いて目からウロコだった。
消火栓は消防署の人が使うのではなく、我々一般住民が使う消化設備なのだ。

消火栓の使い方にも4つの工程がある。


1.起動ボタン(赤い丸の真ん中の「強く押す」と書かれてるボタン)を押す
2.扉を開ける
3.筒先を持って火元に向かう
4.開閉バブルを開いて水を出す

2.の扉を開けた状態→
この「1号消火栓」は二人で操作するタイプ。
火元に行く人と、開閉バルブを開ける人の二人が必要。
特に注意したいのは1.の起動ボタンを押さないと、開閉バルブを開けても水は出てこない
起動ボタンを押すと非常ベルが鳴るが、消防署に連絡が行くわけではないので
119番通報は別に行なう必要がある。

最近できたマンションや公共施設には2号消火栓が設置されている→
この「ホースがロール状」になっている2号消火栓は一人で操作できる。
1.2.は一緒で
3.消火栓弁を開放
4.火元にホースを持って行き、開閉コック付きのノズルで水を出す

消火栓の扉なんて開けたことないでしょ。
一度、マンション住まいの方は消火栓の確認しておくといいでしょう。
扉を開ける勇気がなければ体育館にも必ず消火栓があるので私が説明してさしあげます(^^;

防火管理者講習を受けた後に気付いたこと。
駅に行くまでのたった5分の道のりなのに、10箇所以上に消火設備が施してあった。
ちょっとした道端にも消火器が置いてあるのだ。今までまったく気付かなかった。

こんな知識、使わないにこしたことないけれど、知ってて損ってこともない
火事であわてる前に「消火器はどこに置いてあるの?」「消火栓は?使い方は?」
一度目を配ってみるだけでも「いざ」という時に違うと思います。
是非、確認してみてください。

お父さん、これで間違いないかな?消防士の娘としてちょっと張り切っちゃったよ(^^) 


nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 8

ぎゃぼ姉さん

ヨシッ・よく覚えてきたな。さすがに俺の子だ。
ついでに気道確保の救助法は知っているか?
まず、こうしてだな、、、、、と
  いまだ現役の(天国で・・・) 父が 言っています。(笑)
by ぎゃぼ姉さん (2005-11-30 19:40) 

クレイジーピッグ

わたくし、消防設備士乙種6類の資格持ってるので、点検する資格を所有してます!!
酸素欠乏作業主任者の資格もあるのと仕事上覚えなきゃいけないので、
気道確保等も心得ております!!
屋内消火設備もつい最近大会に出たので、使い方もパーフェクト!!
何気に人命救助できるかも。。

ちなみに5トン未満のクレーンと玉掛けの資格もあるので、
大々的な庭いじりも可能ですよ~!
電気工事も出来るし!!
考えてみたらその他いろいろ資格がいっぱいある~!!
一家に一体どうでしょう??(笑)
by クレイジーピッグ (2005-11-30 21:59) 

先輩

消火器なんて大学の時の練習で、しょうこ先輩がボールを当てて
噴射して掃除が大変だった記憶しかないよー。
勉強になりました。
by 先輩 (2005-11-30 22:23) 

おれんじ

気道確保は小学5年生の時に習ったのでよく覚えてるよ>お父さん
大々的な庭工事が必要な身分になった時はよろしく>○んご
消火器倒すと後片づけ大変だよね~
てことは自宅に噴射する、なんて勇気ある行動できそうもないねぇ(^^;>ミカ
防火管理者講習、頑張ってきてください>やどなし夫(それともミカちゃん?)
by おれんじ (2005-12-01 00:17) 

sumibozu

で、タイトルはどこまでジョークなんでしょうか?
by sumibozu (2005-12-01 10:23) 

おれんじ

うわー!気付かなかったー!
てことでいつもの変換ミスです。
タイトル訂正しました。消化設備→消火設備
by おれんじ (2005-12-01 12:02) 

住所不定

危険物工場に勤務しているので、私も消火栓の扱い方は得意です。
自衛消防隊というのがあるんです。
数年前に出た消防訓練効果確認大会では優秀賞でした。
規律と消火までのタイムを競うもので、ホースを伸ばすときに予備通水をすると火点を倒すまでの時間が短くなります。大会自体は軍隊のノリですね。(^^;

うちのマンションは消防設備管理者は居ないんだよなぁ...
by 住所不定 (2005-12-01 15:23) 

riverscape

うちの会社にも自衛消防隊あります.
入社前から有名で内定決まったときに大学の先生から「消防隊がんばれよ」と言われたこともあり.

私自身は外出の多い部署に配属になったため経験ありませんが,
訓練はハタから見てると軍隊のノリ.なんか嫌な風潮だと思ってました.

しかし去年,火事(職場とは関係ない)を目の当たりにする機会があり
どんどん燃え広がる火を前に,駆けつけた消防隊員(自衛じゃなく本職)が
ものすごい速さで消火にかかる姿を見て,火災に対する意識が変わりました.

1秒でも早い消火活動と,1人でも多くの人手が大切なのだと感じ,
住民による初期消火の重要性も感じました.
もちろん自衛消防隊への偏見(?)もなくなりました.

一度は周りの消火設備や避難経路を確認.大切ですね.
by riverscape (2005-12-03 01:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0